Jul 1, 2013
えっ?! Σ(゚д゚;)
こんにちは
今日から月なんですね~
早っっ
『歳を取れば取るほど、時間が過ぎるのが早く感じる』
みなさんも思いますよね
その理由にはいろんな説があるそうで…
説 ジャネーの法則
人が感じる時間の長さは、自らの年齢に反比例するという説
説 経験による処理速度向上説
新鮮な経験が少ないと、時間の経過は短く感じるという説
説 心拍数の法則
「心拍数」の高さと時間感覚には関係があるという説
説 インプットが少ないから説
記憶量=時間 という理論。この理論だと仕事でアウトプットばかり続けていてインプットが少ない大人の時間は短くなるという説。
この中で、私が「なるほどなぁ~」と思ったのは、
説ですね
子供の頃は、見るもの聞くもの未経験のことが多く、その分たくさんの出来事があった(=時間が長い)と感じる。
大人になると、「経験」によって処理できることが多くなり、 その分、新鮮さや強い印象が薄くなる。だから、出来事の数が少ない(=時間が短い)と感じる。
確かに大人になると『出来事』の数って全然減りますよね
時間をゆっくり感じたいなら、
新しい事にチャレンジしていくのがいいのかも
じゃあ…うちの専務は
どんどん新しいことにチャレンジする少年のような大人…
「出来事」の多い人
年齢は違いますが
もしかしたら、私よりも時間をゆっくり感じているのかも…
新しいことかぁ…
ハピ子は富士登山がしたいですね
(タイムリーな話題ですが)
みなさん、何かオススメがあったら教えて下さ~い
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログは、
☆あなたのお宅を素敵にするためのサイト☆
スタッフ公式ブログです
ホームページはこちら http://www.ex-gifu.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆